top of page


if and whenをめぐるQ&A (1)
法律文書や契約書中に“if and when”が出てくるといかにも固い文書の雰囲気が醸し出されますが、このフレーズの意味する本当のところは何でしょう? “if and when”を単に「~の場合」と訳していいのでしょうか? “if and...


妖怪ウォッチって? “What is Yōkai Watch?”
バンダイナムコホールディングス “NAMCO BANDAI Holdings, Inc.”は、5日、「DX妖怪ウォッチ」と「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」を、年内に累計200万個生産・販売する計画を明らかにしました。この妖怪ウォッチとは何でしょうか?...


スカイマークの「重要な疑義」“Significant doubt" on Skymark Airlines, Inc.
航空会社であるスカイマークは、2014年4月~6月期単独決算 “non-consolidated financial report for April-June, 2014”で、企業の継続性 “Going Concern”に「重要な疑義 “Significant...


ビットコインの不正引き出しの捜査開始 “Launching an investigation of an illicit withdrawal of Bitcoins.”
7月30日、警視庁サイバー犯罪対策課(Cyber Criminal Investigation Division of Metropolitan Police Department)は、不正アクセス(illicit access)によって約16億円相当のビットコインが引き出...


ハーグ条約に基づく子供の帰国命令 “Order of the return of the child to his/her State in accordance with the Hague Con
7月29日、英国の裁判所が、ハーグ条約に基づき、日本人の母親と渡英した日本人の子供(父親も日本人)について、日本へ帰国させるよう命令を出しました。 ハーグ条約とは、オランダのハーグで行われたハーグ国際私法会議において締結された国際私法条約の総称で、以下の条約群から構成されて...


モンストとライセンス契約 “Monster Strike and License Agreement”
ミクシィのスマートフォン(スマホ)用ゲーム「モンスターストライク(モンスト)」の利用者数が1000万人を突破したとの報道が先日ありました。 スマホアプリを海外展開するときに現地企業との間で締結する英文契約書のひとつにライセンス契約があります。ライセンス契約では、ライセンス料...


マレーシアでの相続 “Succession in Malaysia”
先日、マレーシアでの相続に関する裁判所の文書を翻訳(英文から和訳)しました。 リガトラでは、英文契約書をメインに翻訳してますが、このような外国の裁判所による文書の翻訳も多くあります。 さて、マレーシアでの相続に限られたことではないのですが、今まで厳密に区別することなく訳して...


量刑の相場 (Standard of Sentencing)
最高裁 (Supreme Court)は、「裁判員裁判において、これまでの傾向を変える量刑判断 (decision on sentencing)をする際には、従来の傾向を前提とするべきではない事情を具体的に示すべきだ」として、懲役 (imprisonment with...


7月の株主総会(Shareholders’ Meeting in July)
会社法の規定によれば、会社は議決権を行使できる株主を確定する基準日(“Record Date”)から3ヶ月以内に株主総会を開催しなければなりません(会社法第124条2項括弧書)。 124条第2項 基準日を定める場合には、株式会社は、基準日株主が行使することができる権利(基準...


機密情報 “Confidential Information”
大手通信教育会社が保有している利用者の個人情報の流出が問題となっています。 個人情報は、原則として、第三者への開示が禁止される機密情報です。 企業間においては、取引関係に入る前に、営業秘密などの機密情報に関して、機密保持契約(Non-Disclosure...
bottom of page

