if and whenをめぐるQ&A (2) "andとor"
前回の“if and when”をめぐるQ&A(1)では、ネット上のある質問者が、“if and when”という表現に対して抱いている疑問点を和訳しつつ紹介致しました。その疑問点を要約すると、「“if and when”との表現の“and when”の部分は不要ではないか」というものでした。この質問者は、さらに、 “if and when”についての疑問を以下のように述べています。
"What’s worse is that they made it a conjunction rather than a disjunction. If they thought of “if” and “when” as two distinct possible introductory connectives, then they should have said “if or when...”, but that’s not what people say. What is “if and when” even supposed to mean, then? I think it just means the same thing as “if”. I think it also means the same thing as “if or when”. It’s a strange sort of redundancy, though, because it’s not analyzable in terms of its components as “if or when” would be (though that’s redundant also, just a more easily analyzable redundancy). So what’s going on here? When annoying expressions are as commonly used as this one, it’s a great relief when someone can explain them in a way that makes them much less annoying, but no one’s ever done that with this one. Is there something I'm missing? "
(和訳)
さらに悪いことには、この表現が離接詞ではなく接続詞によって構成されている点です。 「if もし~の場合」と「when ~の時」が二つの区別できる可能性を表す導入的接続詞である考えるのであるならば、「もし~の場合、又は、~の時」と言うべきです。しかし、普通はそのような表現をしません。この「もし~の場合であって、かつ、~の時」とは、一体全体どういう意味なのでしょうか? 私は、この表現は、「もし~の場合」と同じ意味だと思います。 あるいは、「もし~の場合、又は、~の時」と同じ意味だと思うのです。 この表現は、「もし~の場合、又は、~の時」が分析可能な要素であるという意味において、分析不能であり、奇妙な重複表現です。(もっとも、「もし~の場合、又は、~の時」も重複表現ですが、その分析はより簡単ですよね。)これは一体どういうことなのでしょう? このような面倒な表現がごく普通に使われている場合、そのような表現を分かりやすく説明してくれる人がいれば大変助かるのですが、この件については、誰もうまく説明していません。私は何か見落としているでしょうか?」
質問者さんの疑問はここで終わっています。次回のリガブロでは、 “if and when”に対する上記の疑問に対する様々な回答を紹介致します。